神社仏閣
息子が旅行中で夫も会食予定だったので、夕食を作る必要がない日。夕方遅くまで外出していられると気づき、京都に行こうと考えた。京都のどこにしようか。 神社は4時までなので、お寺だなと思い。高台のほうが綺麗だろうなとも思い。駅から近いほうが帰りや…
私の趣味は神社仏閣巡りだが、時々行きたい場所に公共交通機関がない場合がある。そういう時は夫を誘い、車で行く事にしている。 そうやって夫を誘って出かけた神社仏閣は、4か所あるが、4か所全部、夫は気にいってくれた。ちなみにそれは、大神神社・石上…
今度は京都へ。大好き上賀茂神社。いつもは地下鉄北王子駅からタクシーで行くのだが、今回はバスで行ってみる事に。 北王子駅のバスターミナルは地下一階。地下鉄の改札口と同じ階。北改札を出て右へ行く。上賀茂神社へは赤のAのバス。赤のAのバスは、大体20…
待ちに待った興福寺への参拝。個人的お目当ては東金堂の薬師如来様。 なぜ「待ちに待った」と書いたかというと、この東金堂はずっと長い間工事中で入れなかったから。過去、2回行って、入れなくて落ち込んだ記録がこちら↓。 oinor-i.hatenablog.com oinor-i…
9月後半になり、残暑もやっと落ち着いた。朝晩は涼しいと言って良い気温。風もひんやりして気持ちいい。昼間の気温も30度前後。夏場ずっと行けなかった神社仏閣にやっと行ける。 何はともあれ、住吉大社(と楠珺社とおもと社)。写真はまったく撮ってないが…
前々回、桜井識子さんの過去のカレンダーをご紹介した。それでふと、本ではなくカレンダーは、桜井カラーがより凝縮されているのではないかと思った。それで今回は、2023年のカレンダーの内容を少しご紹介しようと思う。 この年のカレンダーは、「運気を上げ…
今年の最初の頃、大阪七福神巡りをした。それについては、こちらをご参照あれ。 oinor-i.hatenablog.com ざっくり言えば、7つの神社仏閣で同じ祈願をすると、その祈願は叶いやすいらしい(桜井識子さん言)。但し、祈願が叶うかわりにプチ不幸も起こる。 私…
1月某日、大阪七福神巡りを決行した。七福神巡りについてはこの記事を。 oinor-i.hatenablog.com 七福神巡りには、2つの目的がある。1つ目は各寺社の御朱印を1枚の色紙に集め、自分個人の七福神色紙を作る事。2つ目は、各寺社で同じ1つの祈願をする事。桜井…
新年二日目は、住吉大社に初詣に行った。 元旦に住吉大社へ行って来た夫に、「めちゃくちゃ混んでいる」と言われ、かなりビビっていた。夫曰く、入り口の太鼓橋の段階で既に全く前に進まない。鳥居の所では入場制限が出ていて、順番に並んで少しづつしか入れ…
やっと試験が終わったので、昨日は大好きな住吉大社へ、年末のご挨拶に行って来た。お天気もよく、人が少なく、最高! 今年一年なんとか生き延びた御礼を申し上げ、今現在ものすごく不安に思っている事がうまく運ぶように、祈願した。これ本当に難しいと思う…
今年の5月、山口県の赤間神宮で、飛蚊症を治して欲しいと祈願した。その時の記事はこちら。 oinor-i.hatenablog.com この記事内で、「飛蚊症が治るかどうか、結果はまたブログに書く」と書いたので、今日はその話題を。 結論から言うと、私の飛蚊症は、かな…
朝、とあるYouTubeを、ふーんと思いながら聞いていた。その方は、東北出身なのだそうで、東北地震の時の事を語っておられた。 東北地震の時、その方はすでに東北を離れていて、地震の後、地元の仲の良い友達に連絡を取ったのだそうだ。だが、連絡はつかなか…
今日、2つ目の投稿。 先日、京都の安井金比羅宮に参拝してきた。ここも勿論、桜井識子さんご推奨の神社だ。清水寺の近くにある、こじんまりした神社だった。 ここは、縁切りのご利益がある。 縁切り寺、というのはよく聞くが、縁切り神社、というのはとても…
今日から寒くなるという予報だったが、まだまだあたたかい。室内では薄着で大丈夫、外は少しひんやりするくらい。陽射しが強いせいだろうか。いつまでも春の陽気。 先週は、観心寺にも出かけた。観心寺は大阪の東のほう、河内長野市の山の中にあるお寺で、梅…
竹生島に行った時の話、続き。 ↓これは島の中央にある長い階段からフェリー乗り場を見たところ。 さて。久夫須麻神社を堪能したので、宝厳寺へ向かう事にした。久夫須麻神社と宝厳寺は舟廊下という舞台造りの渡り廊下で繋がっている。舟廊下は急斜面に掛けら…
桜井識子さんの著書「龍で開運」を読んで以来、(見えない世界で)龍のいる神社仏閣に行きたくて仕方なかったのだが、いかんせん、龍は絶対数が少なく、近くにはいない。遠出をする覚悟と時間を捻出するのに手間取り、やっとこさ先日行けた。 なぜ龍のいる神社…
京都が楽しくて仕方ない。平日は京都巡礼な日々。 出来るだけ初めての所に行きたいし、いつもの所も行きたいので、最近は1日2ヶ所まわるのが定例になった。 今回は、座敷わらしさんのおられる若一神社と、吉兆占いが出来る神泉苑。神泉苑はお初。 とはいえ…
先日、京都の狸谷山不動院に行って来ました。勿論、桜井識子さんご推奨のお寺です。とても強いお不動さんがおられるとの事、また優しい(かわいい?)狸の神様の神社もあるとのこと。車でしか行けない場所なので、休みの日に夫に運転してもらって行って来まし…
今週は、奈良のお寺を巡ってみました。 興福寺については前々回書きましたので、今日は残り3つ、薬師寺・唐招提寺・法隆寺、です。興福寺では薬師如来様にお会いできなかったのですが、こちらではお会いできたので大満足でした。 まずは薬師寺から。 とても…
お天気が最高なので、先日またまた下鴨神社へ行って来ました。 まずは素敵な結婚式が見れて、大満足。角隠しの白さが光に映えて、眩しいほどでした。 拝殿にて参拝した後は、水みくじコーナーへ。今日は何か買おうと思い、御守りがわりになるブレスレットと…
お久しぶりでございます。もう10月も半ばですが、相変わらず大阪の最高気温は30度。きっと11月になっても夏日が続くのでしょう。こういう昨今の傾向には、もう慣れましたね。 最高気温が高くても、夏と違って朝晩は涼しいし湿度も低くて快適です。9月に入っ…
今日もまた、しつこく「怒り」について考えています。「怒り」はもういいよ、という方は、スルーでお願いします。 今朝夫に、息子の最新状況を説明した時、気付いた事があったんです。 少し話しが長くなりますので、結論だけで良い方は、☆☆☆までスコロールし…
今日はダラダラととりとめのない事を書きます。 全くお墓参りをしてくれなかった姉が、最近まめにお墓に行ってくれるようになり、助かっています。我が家のお墓は父の代で作ったもので、入っているのは父の両親と父だけなので、お墓参りする人間は私と姉だけ…
桜井識子さんの最近のブログに、「「運」とは何か私にもまだ分かっていない」と書かれていました。 桜井識子さんレベルの方でも(私は桜井信者)、分からないのだなあ、と落胆に近い気持ちを感じました。 というのも、私の息子は不安感が強いので、常に自分…
雨続きだった山陰一人旅も三日目最終日はやっと晴れ、行きたかった稲佐の浜と、出雲大社リベンジに燃え、勇んで東横インを出発しました。 ちなみに荷物は、チェックアウト後も東横インで預かったもらえるので有難いです。ホテルの立地も駅前なので、ロッカー…
先日、九州方面に行く用事が出来ました。頑張れば日帰りも可能だったのですが、あえて一泊して、山口県の赤間神宮に寄って来ました。 赤間神宮。桜井識子さんご推奨の神社です。かの平家の安徳天皇が祀られています。 安徳天皇は、壇之浦の戦いで平家が滅亡…
本日、3つ目の記事になります。書き出すとまとめて更新してしまう癖が直りません(笑) 先日、ほぼ1年ぶりに大神神社に行って来ました。 大神神社は奈良にあり、大阪からだと少し行きにくい場所にあります。JRを使うのですが、奈良駅まで行ったら、まほろば…
こんにちは。関西は今日も良いお天気ですが、東北のほうで地震があったそうで、少し心配です。最近、地震が多いですね。春を飛ばしていきなり初夏になったし、なんだかなあと思います。今年はスプリングコートに一度も袖を通さないままになりそうです。 昨日…
今日二つ目の更新です。書きだすと立て続けに書く癖があり(笑)。 これまた先日、住吉大社と、境内社の楠珺社に行った時に、初めて楠珺社でお札を買いました。楠珺社は大好きで、よく参拝しているのですが、社務所にお札が置いてないのです。先日ふと、社務…
こんばんは。夜に更新するのは初めてかもしれません。いつも朝書くんですよね。夜書いている事について、特に理由はありません。ちょっと時間が出来たので書きます。 先日、下鴨神社に今年のお札を買いに行って来ました。先日、八坂神社にお札を買いに行った…