書くしかできない

発達障害、神社仏閣、読書記録、日々のつぶやきを主に書いています。

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は寒い

昨日、今年の冬はあたたかいと書いたばかりだが、今日はさすがに寒い。最高気温は一桁で、風も強いから余計に寒く感じる。今日ばかりは、ショート丈のコートでは凍えそうなので、手持ちで一番あたたかいウールリッチのロングダウンを着た。こちらのものだ↓。…

最近のクローゼット事情

ずっとコートはロング丈、服はワンピース一択で暮らしてきたが、最近この傾向が変化してきた。 まず、コートがショート丈に変わった。ショート丈のほうが使いやすいと思うようになった。使いやすさの要因は、1に丈が短いのでその分軽い事、また持ち歩く時も…

植物園リベンジ

毎日、春かと思う陽気が続いている。今日も最高気温は14度。お散歩日和なので、長居植物園に行ってきた。 あたたかくて最高。このまま春にならないかな。ならないよね。 お花が美しい。 いつものベンチで目をつぶっていたら眠くなる。気持ちいい。 通りすが…

母の欠点は私の長所

今日は不愉快な内容を書くので、こういうのが苦手な方はスルー推奨。 というのも、今日ふと母の事を考えていて、こういう所がおかしかったなと思い出したのだ。母は普通の人の顏をして生きていたのだが、子供目線ではおかしいと感じていたという話。 母には…

大阪七福神巡りに行って来た。

1月某日、大阪七福神巡りを決行した。七福神巡りについてはこの記事を。 oinor-i.hatenablog.com 七福神巡りには、2つの目的がある。1つ目は各寺社の御朱印を1枚の色紙に集め、自分個人の七福神色紙を作る事。2つ目は、各寺社で同じ1つの祈願をする事。桜井…

結論から教えて欲しい理由

夫がいつも、私が話し出すと「結論だけ言って」と言ってきて腹立たしい、と以前書いたのだが。私自身も、いつもではないが、「結論欲しい」と思う時がある。 人と話している時だけでなく、ネットで記事を読んでいる時も多い。 ネット記事には必ずタイトルが…

野菜の値上がりとLAの山火事

何もかも値上がりしている昨今、日々の買い物では野菜の値段に驚かされる。ブロッコリー300円。キャベツ半分が300円。 戦前の日本の食糧自給率は100%だったのに、いつの間にか輸入に頼らざるをえない貧しい国になってしまった。一体誰のせいなんだろう。私の…

冷えとストレス

今年の風邪(インフルやコロナも)は、とても感染力が強いようだ。 というのも、私の友人で、とても健康に気を付けている人がいるのだが、その人すらとうとうインフルに感染してしまったからだ。 彼女は若い頃にストレスから大病を患い、1年ほど入院してい…

グズグズ癖

三連休最終日。今年はマシだと思っていたが、やはり段々つらくなってきている。 何が嫌って、夫がいつまでも出かけないのが嫌。「○○へ行く」とわざわざ宣言して着替えも終え、コートまで着て、それからリビングのテーブルに座ってパソコンを触りだす。え?出…

毎年恒例

毎年同じ事を書いている気がするが、お正月休みがやっと終わったと思ったら、すぐに三連休になるの、なんとかならないのだろうか。 いや、お勤めの方は、この三連休で息抜きが出来て良いと思うのだが、、、、主婦としては、やっと長期休暇から解放されたのに…

聞き手が不足している時代

中瀬ゆかりさんが大好きなのだが、先日YouTubeで、こんな事を仰っていた。 「最近、聞き手が不足している。みんな、自分の話をしたがるが、人の話を聞いてあげる人間はあまりいない」と。 https://youtu.be/aHBl_p9PptY?si=7DirJkMfdG3qMzfY 確かに、世の中…

運が良かったとしみじみしたこと

年末年始の10日間ほどで、住吉大社に3回参拝した。 年末に1回。年始に2回。年末は年納の厄落とし祈願。年始は初詣と祈願。その祈願がその日のうちに叶ったので、2日後にお礼参り。 住吉大社では、第1~4本宮と、楠珺社とおもと社に参拝する。楠珺社は…

通常生活に戻りホッとしている

やっと通常モードに入った。今年のお正月休みは長かった気がする。ただ、以前ほど疲れなかった。息子の調子が良いというのもあるし、夫が何かと気を使ってくれるようになった、というのも大きい。私が、家政婦でいる時間が減った気がする。 とはいえ、通常生…

二日目は結果オーライ

新年二日目は、住吉大社に初詣に行った。 元旦に住吉大社へ行って来た夫に、「めちゃくちゃ混んでいる」と言われ、かなりビビっていた。夫曰く、入り口の太鼓橋の段階で既に全く前に進まない。鳥居の所では入場制限が出ていて、順番に並んで少しづつしか入れ…

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。 さて。元旦の今朝は、息子の希望で6時半に起床。少しお寿司などかじりあたたかいお茶を飲んで初詣に出かけた。お雑煮やおせちを食べた後で初詣に行くと、9時過ぎになってしまい、例年…