書くしかできない

発達障害、神社仏閣、読書記録、日々のつぶやきを主に書いています。

2023-01-01から1年間の記事一覧

ちょっとご連絡(更に追記)

急にとんでもなくアクセス数が増加しまして。どうやら、とある方についての過去記事を、沢山読んで頂いているようです。読んで頂くのは有難いのですが、数が多すぎてちょっと困惑しております。 このブログは、息子の障害について書いておりますので、あまり…

夏のような陽気に麻の服

皆様、こんにちは。暑いですが、お元気ですか? 昨日から急に夏のような陽気で、体が戸惑って頭痛が、、、。いきなり熱中症でしょうか。まだ電気ストーブもしまっていないのに、よって毎年入れ替わりで出す事にしている扇風機も出していないし。そうそう、エ…

ジャニーズ、地震、人身事故。

最近、なんとなく目に入る事を、今日は徒然に書いてみたいと思います。 お題としては、ジャニーズ、地震、鉄道の人身事故、の3つです。 故ジャニー喜多川氏の、少年達への性加害が、結局彼の生前のうちは、隠され続けていた件。最近になってやっと、事務所…

長岡天満宮に参拝。

お花と神社仏閣、というような本を見ていて、ツツジがきれいだという長岡天満宮に、行きたくなって行って来ました。 最寄り駅の長岡天神駅は、阪急京都線の特急で、梅田から30分。長岡天満宮は、駅からすぐでした。近い! 思ったより、大きな神社でした。…

人の悩みに寄り添う、の「寄り添う」って具体的に何?

人の悩みに寄り添ってあげる、という言い回しは、良く聞きます。 この「寄り添う」って、でも具体的にする行動は、人それぞれ違うのかもしれない、と最近、気づきました。 私が思う「寄り添う」は、➀悩んでいる内容を丁寧に聞く(傾聴)、➁解決方法を一緒に…

GWが無事に終わりました

やっとGWが終わりました。主婦の皆様はご無事でしょうか。 私は、過去一ラクなGWではありましたが、それでも終わってみると、かなり疲弊しております。やれやれ、やっと終わった、という感じ。 ラクだったのは、息子がすっかり落ち着いて、面倒を起こさなか…

中之島公園のバラ園

皆様、GW、如何お過ごしでしょうか。 私は例年通り、特に遠出する事もなく、家でのんびりしております。出かけるにしても、家周りをウロチョロ程度で。夫と子供は、これまた例年通り、電車でアチコチ行っているようです。 来週、GWが開けたら、ちょっと遠出…

「暇と退屈の倫理学」國分功一郎著 ③

前回、前々回の読書記録からの続きです。 人間は、どうすれば、退屈せずに生きられるのか。どうすれば、充実感を持って楽しんで生きられるのか。興味の対象を次から次へと変えていき、永遠に満足感を得られない無限ループから抜け出すには、どうすればいいか…

「暇と退屈の倫理学」國分功一郎著 ②

前回の続きです。 なぜ人間は、退屈を感じるのか。人間以外の生き物は、退屈を感じるのだろうか。この問いに、著者はこう答えます。人間以外の生き物は退屈を感じない、と。 その理由は、人間以外の生き物は、「環世界」にとらわれているからだ、と。 「環世…

「暇と退屈の倫理学」國分功一郎著 ①

久しぶりの読書記録です。友人から勧められた本が、過去一番というほど、私の「意識の変化」を呼んだので、書き残しておきたいと思いまして。 こちらです。 暇と退屈の倫理学 作者:國分 功一郎 朝日出版社 Amazon 初版が2011年なので、約10年前の本で…

不満は人を苦しめる

以前にこんな記事を書きました。 oinor-i.hatenablog.com ここで言及させて頂いた方のお子様は、中2から2年間不登校でした。ですが、この春、晴れて通信制高校に進学が叶い、元気に登校されているそうです。 にも関わらず、この方(お母さん)は、「私の心…

長居公園内の植物園

最近、週一で、2時間くらいの長めのお散歩に行くのが習慣になりつつあります。 今日は、長居公園に行ってみました。長居公園は、大阪市内のど真ん中を走る御堂筋線の、長居駅を出た所にあり便利です。とはいえ、来たのは久しぶり。色々変わっていて戸惑いま…

まず結論から言って。

時々、誰かと話していて、「まず結論から言って」と言いたくなる事があります。絶対に言いませんが。 結論から言って、という言葉が出る時の状況には、いくつかあると思います。 一つ目は、話し手が、結論ではなく過程を説明したい時、です。 以前、私はよく…

新学期スタート。ジャム―ティ―の件で学んだ事。

良いお天気ですが、黄砂が来ており残念です。洗濯物も、今日は浴室乾燥機で乾かし、外出も控えております。洗濯物のないベランダは、広々していて綺麗です。でも、ベランダに出ると、気のせいか息苦しい感じがします。空は一応青空ですが(白っぽくないとい…

ジヤムーティーにステロイド!

数日前にこのブログでご紹介したジヤムーティーに、ステロイドが入っていると、さっきヤフーニュースで読みました。 健康茶からステロイド成分検出 国民生活センター「飲用者は受診を」:朝日新聞デジタル ステロイドが混入されていることは、商品の原材料に…

またしても、JR朝霧駅の海へ

良いお天気だったので、またしてもJR朝霧駅の海岸まで行って来ました。駅を降りた所が海、という素晴らしい場所でございます。 目の前の島は、淡路島。お天気良すぎて、海面が眩しい。釣りしてる人もいました。確かに、魚が跳ねるのを時々見ます。 明石海峡…

批判。望ましい行動。合理的配慮(お題3つ)

今日は、拝読した記事について、勝手ながら、私がつれづれに思うところを書きます。記事は、別々の方のもので、3つ取り上げさせていただきます。 1つ目の記事はこういう内容でした。短く引用させて頂きます。 誰かを批判する時、それは本当に良かれと思って…

つじつまが合う。

書き忘れていたのですが、この3月に、とうとう義母が我が家に滞在されました。以前は毎年、GWに来られていたのですが、コロナで延期を繰り返しており。で、とうとうこの春、来られた、という次第です。 五芒星巡り効果でしょうか、あれほど嫌だった義母の滞…

住吉大社と下賀茂神社へお札を買いに。

春は我が家のお札を一新する時期でございまして。北野天満宮と八坂神社に続き、今回は住吉大社と下賀茂神社へ行って来ました。 まずは住吉大社へ。大阪の神社なので、ちんちん電車でのんびり参ります。第一本宮でちょうど結婚式をされていて、古式ゆかしき衣…

根拠を説明できない危機話や楽観話

またしても今日二つめの記事になります、、(普段書かないくせに、書く時はまとめる癖)。 私の姉は、いわゆる陰謀論的な思考に染まっている人です(本人は、私は陰謀論者ではない、と言い張りますが)。 姉から「来週末、インフラが一斉に止まるから、備え…

それは「後悔したくないから」ではない。

先日、母と話していて、ふ~んと思った事があるので書きます。 母は、子供に対しては口がきつい人で、否定するような事をわざと言うところがあります。口を慎む、という事を、子供相手にはまずしない。 その理由を、母は「後悔したくないから」と言うので、…

御札を買いに。北野天満宮と八坂神社。

今日、2つ目の記事てす。なかなか書かないくせに、書く時はまとめて書くという(笑)。 我が家は、4枚御札を飾っており、そのうちの2枚の取り替え時期が来たので、買いに行って来ました。 まずは北野天満宮。すでに梅は散り始めていましたが、それだけに梅…

朝霧駅の海岸でお散歩

今日はお天気が最高だったので、JR朝霧駅まで、海を見に行って来ました。 大阪駅から、新快速で明石駅まで30分。明石駅から、普通に乗り換え、大阪方面に一駅もどったところが朝霧駅てす。 明石駅は、ホームが2本あり、同じ電車同じ行き先でも、別のホー…

やりたい事とやるべき事

短いですが、ふと考えた事を書きます。 やりたい事は心をリラックスさせ、やるべき事は物理的現実的な自分の環境を整える。 この2つは絶妙に絡み合っていて、心がしんどいとやるべき事を頑張れないし、環境が乱れているとやりたい事かやれなかったりする。 …

歯の治療で、ジルコニア(セラミック)を入れました。

年明けから続いていた歯の治療が、やっと終わりました。何気にストレスだったので、ほっとしています。 年明けコロナに罹りまして、それがやっと癒えた頃合いで、親知らずの被せ物が外れました。この被せ物、金属なんですが、一年に一回、必ず外れるんですよ…

発達障害児の学ぶ場所

春ですね。発達障害界隈の親御さまは、お子様の進路選択に悩まれる時期かと思います(実際には、秋ぐらいから悩んでおられるとは思いますが)。 特に、この春、小学校1年生になられるお子様と、高校3年生になられるお子様をお持ちの場合、悩みは深いのでは…

熱海 MOA美術館に行って来ました

前回の記事から、また時間があいてしまいました。。すぐに書こうと思っていたのになあ。。。お天気が良く、良い気候になってきたので、出歩いてばかりでゆっくり家で過ごす時間がなく、ブログ更新が滞っております。多分、このまま春は更新が滞ると思います…

熱海に行って来ました。

お久しぶりです。 すっかり春めいてあたたかくなりました。とはいえ、昨日は急に冷え込みましたが。今日からまた、気温が少しづつ上がっていくようです。嬉しい。もう春、という気持ちになります。 この前の土日、家族で熱海に一泊二日で行ってきました。関…

ニットパンツ30本を断捨離しました

午前中は小雨が降っていましたが、午後から晴れて気持ちがいいです。あたたかいし、有難い。お日様が差してくるだけで、なんかすごく得した気分になります。経済的な性分です。 平日が祝日だと、夫が家に居るのでしんどいですが、だいたい1時過ぎくらいから…

ごりやく歳時記より。4月5月にやると良い事。

桜井識子さんの「ごりやく歳時記」には、月ごとにやると良い事(福運招来)が沢山書いてあります。今回は4月5月分の簡単な抜粋を書いてみます。 ごりやく歳時記 福運を招く12か月の作法 (幻冬舎単行本) 作者:桜井識子 幻冬舎 Amazon <4月> 1日 4月1…