今日は突然また寒さが戻って来た日です。最高気温15度。風も強い。せっかく咲いた桜が散ってしまいました、、。今年の桜は短かったなあ。
寒いのでどこにも行かず、家でのんびりしておりました。図書館で借りた本が山積みで、せっせと読んでます。今読んでいるのはこちら。
ミステリーです。上下巻ありますが、かなり面白いので一気読みし、今下巻の三分の一まで読みました。
話は変わるのですが、最近改めて「エゴ」について考えています。
自分のエゴからの言動(行動だけでなく、言葉や視線、態度も含む)は、まずもってトラブルを生むなあ、と思います。
トラブルにならない場合は、相手様が我慢してくれているだけの事だと思います。
何かを発言する時、何かを行動する時、それがエゴからではないか、最近はものすごく気を付けるようになりました。おかげでトラブルが全くなくなりました。
以前から、思った事をそのまま言うほうではなかったのですが、それでも「これは説明しておいたほうがいい」等と考えて、相手が理解できるできない、受け取れる取れないを考えずに、一方的に説明してしまったりしていました。
それがお互いの為になる、と思っていたんですね。でも、ただ私が言いたいだけだと最近気が付きました。
それで、以前に増して、「余計なことは何も言わない。しない」を徹底したら、不快なトラブルがなくなったんですよね。
ちなみに、何かを言わなきゃいけない時に、何も言わないというのもエゴです。言わなきゃいけない時には、どんなに自分がいいたくない場合でも、言いたくない言葉でも、あたかも言いたいかのように言う事にしました。
エゴから出ていない言動というのは、意外と少ないものです。自分がいかに「エゴ」を出したがって生きているのかに、遅ればせながら気が付きました。トラブルを自ら作っていたんですよね。ほんとうにビックリです。
短いですが、今日はこのへんで。ではまた~