書くしかできない

発達障害、神社仏閣、読書記録、日々のつぶやきを主に書いています。

9月始業について思うこと。

  学校の9月始業について、最近取沙汰されています。これは、手段であって目的ではない、というブログ記事(勝手ながら下に貼らせて頂きます)を拝読し、その通りだなと思います。

「9月始業」は目的ではない - 手段と目的を取り違えることの危険 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

 

 上の記事を勝手ながら解釈すると、「(本来は4月始業のままで良いのだが)、今現在子供達が教育を受ける機会を奪われているのを解決する手段として、9月始業を1方法として提案する。9月始業はあくまで解決手段であって、目的ではない」というような感じかなと思います。

 つまり、「9月始業はとても良いから以前からやりたかったのだけれど、今回たまたまコロナがあって教育関係が滅茶苦茶になっているから、9月始業を実現する良い機会だ的な考え方は、間違っている」という事だと思われます。

 完全に同意します。

 

 ただ、私は、手段であったとしても、9月始業には反対なのです。

 反対理由を挙げると。

①4月から8月までの授業料はどうなるのか?問題。つまり、今年度に限り、生徒は1年半同じ学年に在籍する事になる。公立はともかく、私立の授業料を、生徒が1年半払うことになるのは、負担が大きいのではないか。

②海外諸国と始業が同じになる、と言うが、実際には、1年遅れになる。海外では、5歳の9月で小学校入学する。今年の9月を、4月の代わりに始業とするなら、日本では、6歳の9月に小学校に入学する事になる。確かに、始業月は海外と同じになるが、学年は1年遅れになる。

③9月始業は、教育関係だけでなく、社会の構造を大きく変えなくては実現しない。たった数ヶ月でそれが可能とは思えない。そもそも、この国は、受験体制すら、変える変えると言いながら、変えられず延期を繰り返している国。

④9月にコロナが収束出来ているとは限らないし、いったん収束できていても、また9月以降に再発する可能性もある。9月始業一本で教育のリペアを考えるのはリスクが高い。

⑤小中高はともかく、大学はネットでの講義が実行されていて、このコロナ禍でも教育は曲りなりに行われている。実現不可能かつリスクが高い9月始業を検討するのではなく、小中高でもネット講義を実行できる方法を検討したほうが現実的。ネット講義が実現できれば、いったん学校が再開した後、またコロナ禍が発生して休校になっても、教育を途絶えさせることなく、続けることができる。

 

以上5点です。

 小中高で、どうやってネット講義を実現するか?については、私もまだしっかりアイディアはないのですが。ネット環境のない家庭もあるだろうし、あっても子供だけでは使えない年齢の子供の場合、親が不在の家庭ではどうするのか?問題もあります。ネットでは学びにくい授業もあると思います。そのへんは、検討して解決できたらいいなと思います。

 一つ思うのは、学校というところは、ものすごく休みが多い、という事です。高校なんかだと、夏休み一か月半、冬休み20日間、春休み二か月間、くらいあります。これにプラスして、土日と祝日が休みになるわけです。なんかもう、一年の半分は休んでいる感じなのです。こういう長期休暇を、ネット環境で手落ちになった授業の補講に使えないかと思います。

 また、2か月間休校と言っても、その間実際には春休みがあり、GWがあり、土日祝日があるわけです。「本当は登校すべきだった日に、登校できなかった日数」をシビアに数えれば、2か月が20日間ぐらいになるわけだし、三か月も30~40日間ぐらいになるわけです。30~40日なら、冬休みや春休みをつぶして登校日にすれば、賄えてしまいます。

 あとは、クラス全員が一斉に登校するのではなく、40人クラスなら、四分の一づつ、四日に一度登校する、という風にすれば、一クラスの人数が10人になり、少し密が緩和されます。登校しない日はネット授業で、四日に一度の登校日にはネット授業ではできない授業を補う、という風に。この人数の加減は、その時の危険度に合わせて、クラスの半分づつを交互に、とか、六分の一づつとか、加減すればいいと思います。

 とにかく、今、まったく勉強の機会や手段がない子供達がいるそうなので、それを今すぐにでも、なんとかしてあげて欲しいです。たとえば、NHKの教育テレビで、朝から小1、2、3、4、5、6、中1、2、3の五教科の平均的な授業を放送するとか。BSを使ってもいいし。双方向でなくても、一方向でもいいから、教育の中断をなんとか回避してあげて欲しいです。

f:id:oinor-i:20200417135448j:plain

 

ニュースによると安倍さんが、9月始業を本格的に検討始めたとか。。止めて欲しい。恐ろしい。本当にもう、聞こえのいい事にだけぱっぱっと飛び付くの、止めて。今やるべき事をやってほしいです。