書くしかできない

発達障害、神社仏閣、読書記録、日々のつぶやきを主に書いています。

本格的な新学期開始

 息子の大学は、先週からぼちぼち始まっていたのですが、今週から完全にスタートしました。朝、登校し、夕方帰ってくる。月曜から金曜まで、ほぼ同じパタン―で。

 久しぶりに、朝、バタバタしました。学食が混むのと、コロナの心配から、お弁当を持って行く事にしたからで、簡単なお弁当にしたのに、段取りを忘れていて結構手間どりました。まあ、おいおい慣れていくだろう、、。

 春休みが長くて、ほぼ三か月息子が家にいたので、というか、昨年度はオンライン授業が多くて、ほぼ一年息子が家にいた感じなので、朝ちゃんと登校し、夕方まで帰って来ないという日常に、まだ私自身が慣れません。

 洗濯物を干しながら、いつもリビングのテーブルでネットを見ている息子がいない事に違和感を覚え。掃除機をかけながら、いつもは自室で勉強している息子がいない(ので、息子の部屋も一緒に掃除機がかけられる)事に気づき。キッチンの跡片付けをしながら、そろそろ息子が休憩しに来る頃だと思いつつ、「ああ、いないんだった」と思ったり。お風呂を洗いながら、「ランチ買いがてら、ちょっと散歩してくる」と言いに来る息子がいない。そんな事々に、まだ慣れませんが、今までの経験から、きっと数日で慣れるはずだと思っています。

 この、「いつもと違うパターンに慣れない違和感」は、私だけでなく、息子も抱いていると思われます。違和感というか、息子の場合は、ストレスでしょうけれども。

 強いストレスや不安を感じると、それをまぎらわす為に、息子は私に、長時間からむという悪癖があります。

 でも、今回は、それがありませんでした。

 まあ、少しはあったのです。先週、新学期が始まる事にちょっとピリピリしていた息子は、どうでもいい事を私に確認し始めました。例えば、「死んだ人の話はしちゃいけないの?」みたいな事です。亡くなった人の話って、一概に駄目というわけじゃないですよね。その人との関係性や時と場合によるんですけども、こういう答えでは息子は納得しないのです。一人一人個人名を挙げて、「この人は?」「この人は?」と私に確認していきます。そして、なぜその人はいいのか、なぜこの人は駄目なのか、一人一人について、キッチリした理由を私に説明させます。

 ああ、始まったな、、、とウンザリしたのですが、5分ほど話すと、自力で「話して楽しい人の話なら、その人が死んでいても話してよくて、話して楽しくない人の話なら、話しちゃ駄目なんだ」とまとめていました。そして、私に長々からむことなく、終える事ができました。

 おお、成長した。

 あと、成長したな、と感じた事がいくつかあって、一つは、私の知らない言葉を、息子が知っている、というパターンが増えて来たのですが、そういう時「〇〇って何?」と私が何の気なしに息子に聞くと、的確に過不足なく分かりやすく説明してくれるのです。うわ、説明上手になったなあ、、と成長を実感しました。

 大学2年が始まり、うまくやっていけるのか分かりませんが、なんとか頑張って欲しいです。私も、ミスをして息子の足を引っ張らないように、気をつけます(これが一番怖い)。

 今年はほぼ対面授業の予定なのですが、感染者も増えているので、どうなるのかな。対面に慣れた頃にまたオンラインに変更されると、慣れるのにまた時間がかかるので、嫌なんですよね。疲れる、、、。仕方ないですけどね。

 今朝も、少しだけ息子と押し問答があって、着ていく服の事なのですが、今日の大阪は最高気温が23度なんですけども、朝晩はまだ冷えるのです。でも、息子は、長袖カットソー1枚で行くと。下にタンクトップとか何か下着的なものを着ているならまだしも、そういうのは嫌いなので着ないので、素肌にカットソー1枚。それで朝から夕方まで過ごすと。薄いダンガリーシャツでも羽織っていったら?と言ったのですが、嫌なんだそうです。寒くないのかな。まあ、嫌だというものを無理強いしても仕方ないので、私はそれ以上言いませんでしたが。

 ふー。とにかく始まりました。学齢期のお子様をお持ちの皆様も、どうぞ良いスタートが切れますように。

 ではまた~

 

f:id:oinor-i:20210407222745j:plain

 また、大きな鳥を近くで見ました、、種類は何だろう? 人間に慣れてて怖がらない。

f:id:oinor-i:20210407222723j:plain

 たまった水を飲んでました。飲み方が面白くて、くちばしに水を入れたら、一回一回上を向いて、喉をそらしてました。鳥って、ごっくん、ができないんですね。