書くしかできない

発達障害、神社仏閣、読書記録、日々のつぶやきを主に書いています。

豪雨の中の山陰一人旅➀(皆生温泉・出雲大社・稲佐の浜)

 この週末、三日間かけて、島根と鳥取に行って来ました。いつもの通り、一人旅。息子が東京に二泊三日で遊びに行くと言うので、その間、私もどこかへ行こうと思い、出雲大社とか行きたいな~という事で。

 天気予報で週末、山陰は大雨と聞き、「終わった、、」と思いました。でも、東京はさほどでもないので、息子は旅行に行くというので。私は、息子が旅行に行く時しか出かけられないので、仕方なくキャンセルせずに行く事にしました。東京と違い、山陰は大雨予報なんですけどね~。

 

 初日土曜日は、米子の皆生温泉(かいけおんせん)に泊まりました。海が目の前のこじんまりしたホテルで、皆生シーサイドホテルという名前です。温泉は海から引いているとの事で(海中から温泉が出ているらしい)、塩辛いのでびっくりです。露天風呂もあり、芯からあたたまりました。

 土曜日は降ったりやんだりだったので、雨がやんだ隙間をぬって、海沿いをお散歩する事もできました。涼しくて気持ち良かったです。

かわいい白猫さん

夕食もよく考えられていて、美味しかったし、大満足。

 

 ただ、、、、夜、眠れなかった。お部屋が悪いわけではなく、私が悪いんです。私はいつも旅先では眠れないのですが、今回はひどかった。全く眠くならないんですよね。いつも12時には寝ているのに、2時になっても3時になっても、眠くならない、、。それでも明け方、少し眠れたのに、5時15分に、なぜか突然テレビが勝手についたのです!!勿論、私は何もしていません。

 何事!?と驚いて、最初はテレビとは気が付かず、スマホを触ってしまってYouTubeをつけたのかと思ったのですが、スマホは遠いテーブルの上で静かに充電中。

 部屋を見渡し、テレビがついている事に仰天しました。

 すぐに消したのですが、突然勝手についた意味が分かりません。しばらくテレビを調べているうちに、オンタイマーという機能がある事が分かりました。誰かが朝の5時15分に、オンタイマーをかけていたんですね。うっかり消し忘れたのか、故意のいたずらかは分かりませんが。

 せっかく少しだけ眠れたのに、これで目が覚めてしまい、災難でした。その日の睡眠時間はわずか1時間ほど。朝からもうくたくたです。

 しかも、窓の外は豪雨。ネットで調べると、今日行く出雲市方面は、災害級の大雨だそうで、、、。いやいやいや、、。

 でもまあなんとかなるでしょう、と思いなおす。

 ちなみに朝食も美味しかったです。このホテルは小さいせいかバフェではなく、一人一人のお膳が整えられているスタイル。朝も夜もそうでした。海の幸が中心で、お刺身、鮑、蟹、豚しゃぶ、等々。朝ごはんも豪華で、海が見える1人部屋で、週末価格で2万円弱でした。お部屋は少し古くて独特の匂いがしましたが、しばらくいると気にならなくなる程度。帰る間際に、ルームフレッシュ的なスプレーが洗面所にある事に気が付きました。使えば良かった、、、

 

 ホテルから米子駅まではタクシーで1500円。バスもありますが、雨が凄いので、ドアツードアじゃないと無理で、行きも帰りもタクシーを利用しました。駅前はタクシーが沢山あるので安心です。

 米子駅から「やくも」(JR特急)で出雲市駅まで1時間弱。

 

 11時頃に出雲市駅に着いたら、雨が酷くなっていて、豪雨と呼んでいいレベル。とても観光に出られる状況ではありません。

 この日の宿泊は、大好き東横イン。駅前にあります。徒歩30秒。

 でも、チェックインの時間は午後3時。どうしようかな~。本当は、この日は出雲大社に行く予定だったんですけどね。

 仕方なく、とりあえず早めのお昼でも食べながら考えるか、と駅構内をぶらついてみたのですが、適当なお店がないんですよね。これは地方の駅あるあるなんでしょうか。出雲大社まで行けば、周辺に沢山お店があるはずで、そこへお昼を頂くつもりだったんですけど。

 唯一、古い喫茶店のようなお店があったので、何かあるだろうと入りました。サンドイッチとかでいいな(朝が豪華な和食だったので)、と思ったのですがパン類はトーストしかなく。カレーがチャーハンかパスタ、の中でチャーハンを選択。美味しかったのですが、お腹があまりすいてなかったので、食べきれず残念。

 このお店で色々考え、ホテルにはまだ入れないし、駅構内には何もないので、とりあえず出雲大社まで行こうと決めました。一畑電車という2両編成の私鉄が、出雲市駅から出雲大社前駅まで出ているそうなのです。すごい雨なので参拝は出来ないだろうけど、出雲大社前駅周辺には色んなお店があるようなので、見ているだけでも楽しいだろうと。

 でもこの一畑電車がちょっと分かりにくく。時刻表を見ると1時間に1本で、途中で乗換えもある。でも乗り換えない場合もある。で、乗換えの感じが時刻表では分からない。難しい!

 とにかく一畑電車の所まで行って、荷物をロッカーに預けようと思ったら、ロッカーは500円玉しか使えないと知り、途方に暮れる、、。(両替してもらえました)。

 切符を買ってホームに行こうとしたら、まだ行けないと止められ。改札外の待合で待っててくれと。どうやら出発10分前にならないとホームに行けないシステムらしい。ホームが狭いわけでもないのに、、何故?

 どうにかこうにか1時間に1本の一畑電車に乗り、出発。2両編成のワンマン電車です。雨は降ってますが、窓の外の景色は鄙びた風景で癒されました。5駅ぐらい行ったら、乗換の川跡駅。でも、アナウンスを聞いていたら、乗り換えなくてもいい、みたいな事を言っている。なのに、運転手さんが降りてしまった。なんで?と思い、雨の中いったん電車から外へ出て、歩いているその運転手さんに「出雲大社まではこのまま乗ってて大丈夫ですか?乗換必要ないですか?」と聞きました。運転手さんはすごく丁寧に「大丈夫ですよ。乗換要りません」と教えて下さり、一安心。また車内に戻る。

 ふと見ると、さっきの運転手さんが、後ろの車輛の運転席に移動していました。あれ?走る向きが反対になるようです。戻るってこと?

 頭の中に?が一杯湧きましたが、とにかく乗ってれば着くんでしょう。その後、しばらくして電車が来た道を戻る方向で動きだし、でも多分、どこかで分岐したんでしょう、5駅ほどで、出雲大社前駅に到着しました。

 でもこの後がまた大変で。危機一髪みたいな事もあり。ここから先は次回に書きます。

 

一畑電車

 

・・・・・・・・・

 最近のお気に入りのルームフレグランスは無印の「グリーン」です。爽やかな柑橘系の胸がスーッと癒される香りで、玄関だけでなく自分の部屋にも置いています。眠る時、この香りがふと漂ってきて、至福。サイズは小さいのと大きいのとありますが、玄関には大きい方、自室(8畳)には小さい方を置いています。湿気が高いとより香りが強くなる気がします。気分が落ち着きます。