書くしかできない

発達障害、神社仏閣、読書記録、日々のつぶやきを主に書いています。

夏は大掃除の季節(個人的見解)

 そろそろ関西も梅雨に入りそうです。今日は朝は晴れていたものの、午後に近づくにつれて、うっすら曇ってきました。天気予報では雨確率40%。明日は雨100%。

 個人的には梅雨がわりと好きです。梅雨時のひんやり冷えた風が好きなんですよね。特に、雨が降り出す直前に強く吹く風が大好きです。

 我が家のリビングは風がよく通り、ソファーに座って目を瞑ると、屋外のテラスに座っているのかと錯覚するほど。しかも雨の日は花粉症が出ないので、これから半月ほどは、私にとっては至福の時期が来ます。

 

 昨日は車で、家族でお墓参りに行きました。片道1時間弱かかります。いつもはウンザリする時間なのですが、梅雨に入りかけている時期だったせいか、風が冷たく、窓を開けていると本当に気持ち良かったです。お墓を掃除している最中だけ、お日様がカッと照って真夏のようになり、あれは一体何だったのか。。。

 話は変わりますが、梅雨が終わると一気に夏。しかも今年も猛暑だそうで。

 夏は私にとっては、個人的に大掃除の季節です。桜井識子さんによると、開運の為には大掃除は年末にすべきなので、年末にも大掃除はします。冬にやるのは家の中の細かい整理です。大きな掃除は夏にやります。汗とホコリで汚れた後はさっとシャワーを浴びるというのが日課です。これが気持ちいいんですよね。

 本当に少しづつしかしないので、今日は南側のベランダだけ、明日は北側のベランダだけ、明後日は和室の畳を拭く、という風に刻みます。この程度だと、真夏でも疲れが残りません。

 大掃除の時に、障子の張り替えもします。我が家の和室には障子がありまして、自分で張り替えます。以前は専門業者に任せていたのですが、ある時「自分でやれるんじゃ?」と思い、それからは自分でやっています。意外と簡単です。

 古い障子紙をはがし、桟に積もったホコリを拭きとって、糊を塗って、障子紙を貼る、という工程です。

 障子紙は通販で、4枚分が3000円程度。我が家は障子2枚しかないので、余った分は次回に残しています。糊や、ちょっとした道具もセットでついてくるので便利。前回買ったのはこちらでしたが、他にも色んなお店から出ているようです。私はこれの白無地を買いました。業者に頼まなくても、これで十分だなと思いました。

 

 ではではまた~