書くしかできない

発達障害、神社仏閣、読書記録、日々のつぶやきを主に書いています。

水回り掃除あれこれ。

 若い頃は、掃除、特に水回り(トイレと浴室)の掃除が嫌で嫌で、サボりまくっていたのですが、年を取ってからは、要領がよくなったのか諦めたのか分かりませんが、毎朝苦も無く淡々とこなせるようになりました。

 誰得な内容ですが、私の水回り掃除について、書いてみます。

 

 まずトイレから。

➀洗って絞れるペーパータオル2枚を雑巾として使う。こんなやつ↓

➁ドアノブや棚→便器の外側→床 の順に➀の雑巾で拭いていく

③便器の内側の掃除

 水に浸かっていない部分:トイレマジックリンを吹き付けたトイレットペーパーでざっと拭いた後、➁の雑巾で再度拭く。

 水に浸かっている部分:マジックリンを吹き付けた後、トイレブラシでこする。便器の縁の裏側は、専用の小さいブラシでこする(これ大事。ここは男性の尿が渇いてこびりつく部分。それを落とすと不快な臭いがかなりなくなります)

④使ったトイレットペーパーはトイレに流し、ペーパータオルはゴミとして捨てる。

➄二日に一度、手拭きタオルと、床マットを取り換える。

 

所要時間は5分かかりません。かがんでやる作業が多いので、5分が限界(笑)。

 

 

 次はお風呂掃除。お風呂掃除も、我が家では朝やります。というのも、夫が、夜だけでなく朝もお風呂に入るからです。朝、夫がお風呂から出たら、掃除にとりかかります。

 昨年、お風呂をリノベしたので、お風呂掃除はとてもラクになりました。以前の我が家の浴室は、壁と床がタイルだったので、目地がすぐにカビて、カビ掃除が大変だったのです。

 リノベで、壁と床を全部特殊な素材に変えたところ、そろそろ1年経ちますが、カビは生えていません。ありがたや。

掃除の手順はこんな感じ。

➀お風呂の蓋の水気を、拭いて横に置いておく。

➁お湯に浮かんでいるゴミ(髪の毛や埃の塊など)を専用の網ですくって捨ててから、お湯を抜く(ゴミをすくわないと、排水管が詰まる原因になりそうで怖いので)。網はすすいてキッチンに干す。

③お風呂にバスマジックリンを吹き付け、ブラシでザーッとこすってからシャワーで流す。ブラシはすすいでベランダに干す。

④フローリングワイパーの先に専用のモップをつけ(セリアで購入)、浴室内全体の水気をぬぐう。お風呂の蓋と椅子は、お風呂の縁にかけておく(こうすると乾きやすいので)。

➄排水溝の蓋を開けて、ゴミを捨て、中の水気を④のモップでぬぐい、排水溝の蓋は開けたままにしておく(乾きやすくするため)。モップは、洗濯機へ放り込む。

 

 毎日これだけやります。たまに床に何かの汚れがたまる事があり、それは浴室床ブラシ(歯ブラシの大きいやつ。セリアで購入)でこすると簡単に落とせます。

 お風呂掃除も、基本、かがんでやるので、5分が限界。④の浴室内の水気の拭き取りが一番厄介ですが、フローリングワイパーを使うと立ったままで出来るのでラクです。

 

 トイレとお風呂掃除、各々5分程度の作業なら、50代の今は勿論、80代でも無理なくやれそうだと思っています。トイレ・お風呂掃除は一生つきまといますからね。年とったら出来ない、っていうのでは困る。ケアホームに入るその日まで、水回り掃除ができる自分でいたいです。

 水回り以外も、一生、自分の家は自分で掃除したいので、掃除しやすいようにあれこれ工夫しています。基本はモノを減らす事だと思います。あとは、浴室みたいに思い切ってリノベしてしまうか。キッチンもガスレンジを取り換えた途端、とても掃除しやすくなったので。

 掃除道具も、どんどん便利なものが出てきているので、時々チェックして良ければ利用しています。掃除機も、ダイソンの縦型?のやつに変えてから、とてもラクになりました。

 逆に、洗剤は種類を増やさないほうが良い気がします。台所洗剤と重曹があれば、基本大丈夫な気がします。トイレマジックリンバスマジックリンを私は使っていますが、これは台所洗剤を薄めて代用できる気がします。洗剤の種類が沢山あると、保存に場所をとるし煩雑になるので、出来れば減らしていきたいです。

 

 掃除に限らず料理・洗濯その他もろもろ、自分の身の周りの事は、自分で出来ると安心です。他人様に頼む事も出来るけれど、やはり自分でやったほうが早いし、節約にもなります。頭を使うからボケ防止にもなるし、動く事で体力も維持できます。私は、家事は嫌いではあったけれど、苦手ではなかった事は、幸いだったなとつくづく思います。

 

 ではではまた~