書くしかできない

発達障害、神社仏閣、読書記録、日々のつぶやきを主に書いています。

濡れたスポンジの保管方法

 塗れたものを、どう清潔に保管すればいいのか、これが長年の私の悩みどころでした(大袈裟)。

 代表的なものが、キッチンの食器洗い用のスポンジ。それから、トイレの便器洗い用のブラシ。この二大巨頭を、どう清潔に保管するか。あれこれ試してみて、これだ!というものに辿り着いたので、今日はその事を書きます。

 まず、キッチンのスポンジ。私は食器は、食洗機に任せるので洗いませんが、包丁まな板鍋フライパン、ボールや網、炊飯器窯等々、キッチンで洗うものは沢山あります。この時に使用する濡れたスポンジを、いったいどうやって保管するか。

 市販のスポンジ置き(入れ?)を、いろいろ使ってみたのですが、納得いくものが見つからず。ある日、ふと思いました。

 吊るしてみよう。

 濡れたスポンジをぎゅっと絞り、はしっこを洗濯ばさみに挟んで、シンク上に吊るしてみたんです。シンク上の棚の最下段は、ステンレスの棒でできてまして(たいていのお宅でそうだと思われます)。そのステンレスの棒に洗濯ばさみを吊るし、その洗濯ばさみに、絞ったスポンジを吊るす。

 つまり、スポンジを宙に吊るす。

 これだと、スポンジはすぐに全方向で乾燥するので、カビっぽく黒ずんだりしません。ヌルヌルして不潔になりやすい、かつ掃除の手間のかかる「スポンジ置き」も必要なくなります。最初心配していたのですが、スポンジから水が垂れる、という事もありませんでした。適当に絞って干せば、水垂れしません。

 あと、片づけの時、洗い物をしている最中に、洗剤にまみれたスポンジを、ちょっと置いておきたい、という時は、アルミフォイルの上にちょい置きしています。

 15㎝×20㎝ぐらいの小さな長方形に切ったアルミフォイルを、シンク近くの邪魔にならない場所に置き、その上に、使用中のスポンジをちょい置きする。アルミフォイルは、別にお皿のように周囲を持ち上げなくても、ただの紙状のまま、ぺらっと置いておくだけで大丈夫。意外と、スポンジから水分が出る事もなく、アルミフォイルから汚れた水が周囲に広がる事はありません。

 洗い物が終われば、スポンジを洗ってキュッと絞って、シンク上に吊るし、このアルミフォイルも簡単に水で流して、同じようにシンク上に、別の洗濯ばさみにはさんで吊るします。アルミフォイルなんか使い捨てで良いと思っていたのですが、水に流して吊るしておけば、いつまでも綺麗で、永遠に使える感じ(まあ、適当に捨てて、新しいのに取り替えますが)。

 キッチンスポンジは、洗濯ばさみではさんで吊るす。この方式で、スポンジを気持ちよく保管する事ができるようになりました。

 

 次は、トイレのブラシについて書きます。以前は、トイレブラシ用の筒に入れて、置いていたのですが、どうしても、筒の中に汚れた水が溜まるのに耐えられず。だって、便器を洗ったブラシから落ちた水ですから、汚いですよね。その汚い水に触れたままで、ずっとブラシを置いておくのも嫌で。

 どうしたものか、と考えていて、思いつきました。

 この筒に、スーパーのビニール袋を、被せてみたのです。こうすると、ブラシは、筒に直接当たらず、汚れた水はビニール袋にのみ溜まります。数日おきに、このビニール袋を取り換えれば、ブラシは清潔に保てるし、勿論、筒が汚れる事は一切ありません。

 ビニール袋を取り換える時も、汚れた水が溜まっていたら便器に捨て、端っこを持って、きゅきゅっと縛ってしまえば、手を汚さず捨てる事が出来ます。快適。

 

 というわけで、今日は、濡れたスポンジの保管方法について、私なりの工夫を書いてみました。ちなみに、洗面所やお風呂の掃除用スポンジも、同様に洗濯ばさみでつまんで吊るして保管しています。

 ではでは、今日はこのへんで。

 

f:id:oinor-i:20200925151528j:plain