書くしかできない

発達障害、神社仏閣、読書記録、日々のつぶやきを主に書いています。

必ず主観が入る

 どんな専門家の意見にも、100%の客観的な意見というものは存在せず、必ずその話者の主観がいくばくかは入るものです。

 だから、人にアドバイスをもらう時は、何割かはその人の個人的意見が含まれていると思って、その分割り引いて聞く事が大事だと思います。

 また、自分が人にアドバイスをする時も、「私は、客観的な事実を言っているつもりだけれども、私個人の主観を、実際には含んでしまっている」と、知っておくべきです。そして、相手が自分のアドバイスを受け入れない時、それは、おそらく「客観的な事実」の部分ではなく、少しだけ含まれている「私個人の主観」の部分に反発しての事なのだろうと知るべきです。

 主観というのは、話者に都合のいい考え方であり、要するに話者のご都合主義であり、往々にして矛盾を孕んでいます。だから、反発されるのです。

 

 道に迷った時、人は「絶対に正しい意見、絶対的に確かな見通し」を欲しがりますが、そういうものは存在しないのだろうと思います。

 ある程度は正しいけれども、どこかに話者の主観が入る、そういうものを「絶対的真実」とは呼べません。

 道に迷った時に、手に入れるべきものは、どこまでも行っても「事実」のみで、誰かの「意見」ではないのでしょう。その意見がどれだけ客観的に見えても、そこには話者の主観がどうしても入るから。

 「事実」は自分に冷たいので、どうしても人は、自分に甘い言葉を求め、「事実」ではなく、誰かの「言葉」を求めます。それが悪いというのではないですが、本来求めるべきものは「事実」のみだという事は、分かっているほうがいい。そう思います。

 

f:id:oinor-i:20201115114534j:plain