書くしかできない

発達障害、神社仏閣、読書記録、日々のつぶやきを主に書いています。

解決策は円高一択。

 先日発表された高市首相の満を持しての物価高対策は、➀ガソリン暫定税廃止(石破内閣で決めたやつ)、➁電気ガス代軽減(今年の冬のみ)、③地方給付金、の3つだそうだ。

 え?消費税0%はいずこへ?円安対策はしないの?日銀利上げもなし?

 っていうか、高市さんのこれって、物価高対策ではなく、生活支援だよね。それも一時的な。そりぁ、むこう10年電気ガス水道値上げしません、ていうならいいけど、今年の冬のみって。地方給付金も一回こっきり。

 それによって、家庭が一時的に助かり、一時的に消費に回せるお金が出来る事は確かだけれど、消費マインドが上がる事は物が売れるという事で、売れるなら値上げしようとなり、結果的に物価高を押し上げる事になる。

 高市さんの対策は、物価を押し上げる対策で、物価高の時に行うべきものではないと思う。

 今急務なのは、物価を下げる直接的要因に手をつける事。すなわち円安を解消する事。日本はエネルギーを筆頭に多くの物を輸入しているので、円安だと物の値段が自動的に上がってしまう。円高にすれば、ものの値段は自動的に下がる。

 円高が唯一の物価高対策なのに、なぜ高市さんがそれをやらないのかと言えば。

 円安により、大手の輸出企業の業績が上がり、結果税収が上がるから。国に税金が一杯入って来るから。だから円安がやめられない。

 庶民の日々の支払額は円安により増加する。端的に言えば、国に入る税収の増加分は庶民の財布から出ている。

 維新も身を切る改革と言うのなら、円安をなんとかして欲しいわ。税収が減ったら困るから出来ないんだろうけど。

 幸か不幸か株価がまだ高いから、国は「物価高対策にはNISAで資産を増やして」と言ってるけど、このまま株価が永遠に上がり続けるわけもなし、下がったら本当に最悪だ。

 せめて日銀が利上げしてくれたらいいのに、それもしないから、日本国債の利率は低いままで、だから国民も株を買うしかない。国債なんて買っても増えないから。これが、米国債並みに4%ぐらいになれば、国民は株から安全な国債にチェンジできる。今はいつか下がるのが分かっていても、株を買うしかない。

 本当にこの円安は異常だと思うし、この異常さを放置し続ける高市首相は、なんなんだと思う。怖い。めちゃくちゃ働いているアピールをしているけど、働かなくていいから円高にして!と言いたい。余計なことしなくていいから、円高にして。今の日本に必要なのは、円高と利上げ。それ以外は必要なし!動くな!と言いたいです。

 

 ただなあ。。私が20歳の頃は異常な円高で、1ドル78円とかだった。日本円持ってアメリカに行くと、何でも安くてびっくりした。物の値段も安いし、土地も安いし、家賃も安かった。確か、LAの高級住宅地の、24時間管理付きの、プール・ジャグジー・ジム・クリーニングサービス付きの、広いコンドミニアムの、水道ガス電気代込みの一か月の家賃が14万円だった。今じゃ勿論百万円超えてると思う。円安とアメリカの物価高のダブルパンチで。多分あのコンドミニアムの家賃は60万円ぐらいが適正価格だと思う。

 それが日本人なら14万円の感覚で借りれた超円高時代もあったんだから、今の超円安時代も自然な流れなのかも。メトロノームみたいに極端から極端へ行ったり来たりするのが時代の流れというものなのかも。

 そう考えると、高市さんが出てきたのも時代の自然な流れなのかな。あんまり文句言わず、流されていくのも一考。

 



・・・・・・・・・・・

(ここからPR)

最高気温が15~20℃あたりの時期にピッタリ。軽く空気を含んだワッフル生地で、適度な厚みがあたたかい。上半身はスッキリ、下はフレアで動きやすい。ブラウンとベージュの2枚を買って毎日交互に着ている。洗濯機で乱暴に洗ってるけど劣化なし。今3289円。丈が長いというコメントがあるけど、確かに長め。でも155㎝でMサイズ買ったけど支障はないです。

 

聞くところによると、今年の新米はあまりにも高いので売れ行きが悪く、来年1月以降、一気に値下がりするらしい。とはいえ、こちらの発芽玄米はずーっと何年もこの値段。スーパーで買うより絶対に安い。白米に混ぜて炊くととても美味しいです。

 

寒くなってくると、体の節々が痛む人へ。私は足の関節が痛みます。痛みがある時の漢方はこちら。穏やかに効きます。クラシエの漢方はネットで買うのが一番安いです。まずは店舗で1箱買ってみて、良かったらネットでまとめ買いされるのをお勧め。