書くしかできない

発達障害、神社仏閣、読書記録、日々のつぶやきを主に書いています。

発達障害に対する一つの解決策

 大学生の息子は、早、春休みが始まりました。年度替わりなので、1年の時の大量の講義資料を何とかしようと、二人して整理を始めました。

 リビングに大量の講義資料を運び、残しておくべき資料をえり分けて、学科ごとにファイリング(捨てる資料が大量に発生しました)していきました。

 山のような資料をはしから一つづつ見ていく作業なので、しんどいだろうなあと思っていたのですが、やり始めると、意外と楽しかった。「この先生、変わってたよね」とか、「この先生は優しかったね」といった風に、二人でワイワイ言っているうちに、作業は2時間ほどで終了しました。

 ファイルを息子の部屋に運び、定位置にしまっても、棚の半分以上が空白に。ここに、来年度のテキストや資料が積みあがっていくのでしょう。息子がニコニコしながら「2年の勉強をするのが楽しみになってきた」と言いました。

 昨日まで、1年の講義資料満載の部屋にいた時は、そんな事、一言も言わなかったのに。資料を整理した事、来年度用に棚に空白をあけた事、が、彼を精神的に前向きな気持ちにさせたようです。なんにせよ、楽しみで良かった。

 その後、昼食を食べながら、息子が、意外な事を言い出しました。

「僕、〇〇はしては駄目、と注意されるのがものすごく嫌やねん。でも、注意されなくても、〇〇を止めれる方法が、分かってん」

「へ~。何?どんな方法?」

「あのな、何かに一分一秒を惜しんで集中したらいいねん。そしたら、その〇〇は止められるねん」

なるほど。

 例えば息子は、あまり親しくない他人様にでも、プライべートな事を、ずけずけ聞く癖があります。生年月日とか、住んでいる場所とか、結婚しているかいないか、とか。それは止めたほうがいい、と私が再三注意しても、やめませんし、むしろ、注意されたほうが余計にやるようになります。更に、注意された事が耐えられず、注意してきた私に対して、長時間絡み続けるという悪癖も再発します。

 だから息子には、何も注意できないのですが、他人様に迷惑をかける行為に対しては、私も、「注意しても意味がない」「私がまた絡まれる」と分かっていても、「それはこうこうこういう理由で、やめたほうがいい」と噛んで含めるように言い聞かせます。が、どれだけ時間をかけ、どれだけ丁寧に、ありとあらゆる方向から説明しても、息子は、他人様にプライベートな事をずけずけ聞く悪癖を直しません。

 発達障害者は、人から注意されても、自分の悪い癖を直さない、というのは知っていますが、健常者からしたら、この発達障害者の特性は、本当に忌々しいものです。

 遅刻癖を直さない。忘れ物やなくしものをよくする。息子にはこれらの悪弊はありませんが、これらは発達障害者の悪癖の代表格で、周囲の人間からしたら、「直してくれよ」と思うもの。でも、当の発達障害者自身は、注意されても無駄、だって直せないのだから、と言い切ります。

 でも、息子いわく、「期末試験の為に、一分一秒惜しんで勉強していたら、いつの間にか、人にプライベートを聞きたいと思わなくなった」と言うのです。

 あれだけ私に注意されても、聞かなかったのに。

 この息子の言葉から、思ったのですが、発達障害者には、健常者以上に、何か心から打ち込めるもの、それに集中できるものが、必要なのだと思います。そしてそれが、生活の糧に直接的に繋がるものであれば、最高だと思います。

 昔は「職人さん」と呼ばれる職業が沢山ありました。自分が打ち込める分野の職人さんになれたら、発達障害者にとっては幸いだったのだろうと思います。今は、職人業が減ってきていて、残念です。

 いずれにしても、注意されても絶対に聞かない発達障害児に対しては、何か打ち込めるものを探してあげる事が、一つの解決策になるのでしょう。少なくとも、息子本人がそう言っていたので、確かだと思われます。

 ではでは、今日はこのへんで。どうぞ良い週末をお過ごしください。

 

f:id:oinor-i:20201127113429j:plain