書くしかできない

発達障害、神社仏閣、読書記録、日々のつぶやきを主に書いています。

明けましておめでとうございます。

 明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます<(_ _)>。

 f:id:oinor-i:20191231105630j:plain

 今年のお正月は、私には初の「家で一人お正月」でございます。

 何故かと言いますと、年末から一週間ほど、夫と子供の二人が夫の実家に帰省中だからです。私は、「家の大掃除をする」というとってつけた理由で、家に残りました。昨年は息子の大学入試があり、私も大変だったので、一人でゆっくり骨休めすればいいと、夫が思ってくれたようです。

 夫と息子は、夫の実家を起点に、一週間電車の旅に出まくるそうです。私はとてもそういうのにはお付き合いできないし、かといって、夫の実家で姑と顔付きあわせて一週間過ごすのもこれまたしんどい。このへんも夫が配慮してくれたようで、私だけ家に残ればいいと言ってくれまして。

 というわけで、例年悩みの種だった年末年始の長期休暇が、ものすごく快適に過ごせる運びとなりました。この事は、夫と息子で決めていて、私は後で知らされた形だったので、罪悪感もなくのんびりさせて頂いています。何より義母に感謝です。

 私としてもあまりに長い一人休暇なので、もてあます気がしたので、前半(というか年末の数日)、一人で小旅行をしてきました。で、年末家に帰って来て、一人でひっそり楽しくお正月を迎えました。(小旅行については、また改めて記事に書きます)。

 神棚にお餅と蜜柑をお供えし、朝から初詣でに行き、あとは何をするでもなく、気楽に思うままに時間を過ごしております。家族の世話をする必要がないということ、家族の行動に振り回されないということ、テレビが消えていて家の中に静寂があるということ、息子の話相手をさせられて疲弊せずにすむということ、何から何まで有難いです。

 

 さて、一年の計は元旦にあり、という事で、今年の目標を書いてみたいと思います。

 今年は私は、「車の事故に遭いやすい年回り」と以前から易で言われているので、何よりもそこに注意して暮らしたいと思っています。

 私は根っからの「いらち(せっかち)」で、待つ事が苦手で、何でもチャッチャと済ませたい、何でも手早く要領よく済ませたいという性格なのですが、この性格が事故を招くと感じています。

 なので今年は、この「いらちな性格」を直す年にしようと思います。

 今年の計は「いらちな性格を直す事」これ一本です。

 

 年末に参拝した神社でひいたおみくじにも、「欲を出すと失敗する」「少しづつ一歩一歩焦らず進むこと」と書かれていて、その通りだ、その通りに生きようと深く心しました。

 

 どうして私が「いらち」なのかというと、結局、自分の時間を損したくないからです。短い時間でより沢山の成果を上げたい、やるべき事をできるだけ短時間に片づけたい、という欲が、人一倍強いのです。

 また、我先欲というか、とりあえず人より先に先に、という気持ちがいつもどこかにあります。自分が進む時に、誰かに前に立たれるのが嫌なのです。自分のペースで進めないので。だから、人よりも前に前に、出ようとしてしまいます。

 こういう性格は、車の事故に、絶対に遭いやすい。この性格の逆を、今年は心がけようと思っています。

 具体的には、こんな感じ。

①何をする時も、「要領よく」「チャッチャと」「人より早く」「時間を節約」という気持ちは一切合切捨てる。逆に、「無駄に時間がかかってもいいと割り切る」「チャッチャと進まなくてもいいと割り切る」ことで、安全を買うと考える

②人より前に出るのではなく、むしろ、人の後ろからゆっくり進む、一番最後でも構わない、それで安全を買っていると考える

 

 つまり。時間を損する事で、安全を買うと割り切ろうと思います。今年一年は、そうやって心がけて生きようと思います。

 皆様にも私にも、どうぞ良い年になりますように。こころから祈願致します。

 f:id:oinor-i:20191231105703j:plain