書くしかできない

発達障害、神社仏閣、読書記録、日々のつぶやきを主に書いています。

「信長の原理」垣根涼介著

 

信長の原理

信長の原理

 

  信長は、発達障害だったという説をよく聞きます。確かに、信長が行った様々な行為というのは、戦国時代だったことを考慮しても、あまりに残虐だったと思います。残虐というか、極端。

 たとえば、比叡山の焼き討ち。確かに僧侶の中には腐った人間もいたのでしょうが、全員を焼き殺す、ましてや罪のない女子供まで十派ひとからげに焼き殺すというのは、一か百かしかない発達障害故の思考だと思われます。

 この本では、信長がその「一か百かしかない発達障害故の極端な思考」が、暗殺される原因になったのだと推測しています。

 どういう事かと言うと。

 信長は幼い頃から母の愛に恵まれず、いつも独りで外で遊んだいた、そしてよく蟻の行列を観察していて、気づいた。働き蟻は全部が真面目に働いているわけではない、という事に。真面目に働いているのは全体の2割にすぎない。6割は日和見で、働いたり働かなかったり。残りの2割は、まったく働かない。

 蟻に限らず、生き物というのは、集団で働く場合、2:6:2の割合で、働き方が分かれるのだという事に、信長は幼い頃から気づいていた。長じて自らが軍隊を率いるようになって、更にそれを確信した。どれだけ10割全員を厳しく鍛え上げ高い報酬をぶら下げても、真面目に働くのは全体の2割、日和見が6割、働かないのが2割。この割合は変わらないのだ。全体を5と見れば、1:3:1の割合。

 軍隊だけでなく、自分の部下を見ても、この1:3:1の割合は当てはまる。秀吉・光秀・家康・丹羽長政・柴田勝家。この5人。いずれ劣らず優秀なこの5人の部下も、自分に忠実な1人、日和見の3人、そしていずれ自分を裏切る1人、という構成に必ずなる事を、信長は確信していた。 

 誰が自分を裏切る一人になるのか。

 面白い事に、信長は、自分に忠実な一人は光秀だと信じきっていた。そして、自分を裏切る一人になるのは家康だろうと考えて、家康を冷遇し、更に裏切れられないよう様々な手を打っていた。

 

 また同時に、信長は、自分が発見したこの原理を、なんとか覆せないかと腐心もしていた。2:6:2ではなく「10割全員が真面目に働く組織」にする事はできないか、と。

 正室である帰蝶は、そんな信長を諌める。「生き物の性質として、それはもう決まっている事。どうしてそうなるのか? どうやったら覆せるのか、などと考えても答えなどでません。考えるだけ無駄ですよ」と。

 でも、発達障害(であろう)信長は、障害特性上、一旦こだわった事を諦めるなどという事は不可能。よって、本来の生き物の在り方として「集団になれば2:6:2になる」という原理を覆す方法を模索し続け、「集団でも10割全員が全力を出す」という自らの理想を押し通そうとします。その為、全力を出さない2割をどんどん切り捨てていきます。

 でも、2割を切っても、すぐに、日和見とはいえ働いていた8割の中から、また全く働かない人間が出て来て、それが全体の2割になっていく。これを切っても、また、以前は働いていたものの中から、働かない者が出てくる。これを切る。切っても切っても働かない者はまた出てくる。イタチごっこに信長はいらつく。

 

 ある時、信長のこの考えに気づいた光秀は、戦慄する。この人の元でいくら働いても、働き蟻のように使うだけ使われて、使いようがなくなれば「働かない2割」と判断されて容赦なく切られるのだ、という事に気づく。現に、自分の部下もどんどん「働かない2割」と判断されて、切られていく。更に、信長は、一旦腹を立てると気持ちを切り替える事ができず、相手を平気で殺す。光秀の部下も、謂われない理由で信長から殺される。

 

 でも、光秀は決して、信長を暗殺しようとは思ってはいなかったはずだ、とこの本は書いています。ですが、「2:6:2」の信長の原理により、光秀は信長を暗殺せねばならない羽目に、望まずに陥ってしまったのだと著者は言います。ここのところの著者の推理力は秀逸です。

 この本の中で、私の胸に残った記述は、1か100か思想にこりかたまっている信長に対し、ある人間が助言する場面です。

「効率だけを追求すると息が詰まる。成らないものは成らない。分からないものは分からない。そう割り切って諦める事も大事」と。

 これは私も常日頃から心がけている事だったので、「おお!」と思いました。私もどこかで、信長のように「1か100か思想」に流れがちなのだと思います。だからこの言葉を、常に自分に言い続けているのだと思います。気を付けたいです。

 面白い本でした。

 もしかすると、人はそれぞれ、自分だけの「原理」を発見し、それを頼りに生きているものなのかもしれません。私の発見した「原理」は何だろう?そんな事に思いを馳せつつ読みました。

    因みに、信長が発達障害だという事は、この本には一言も書いていません。紛らわしい書き方をしてしまってすみません。

 

蛇足ですが。

 この本は、信長が暗殺された場面で終っていますが、暗殺された後の信長の魂がどうなったのかは、桜井識子さんが著書の中で書かれています(桜井さんは霊能者なので)。まあ、信じるか信じないかは人の自由ですが、私は桜井さんを信じているので、ああ、なるほど、この後こうなるのだな、という事が分かっていて、更に興味深く本書を読みました。

 著者は、この「信長の原理」の前に、「光秀の定理」を書いているそうです。まだそちらは読んでいないので、早速読みたいと思いました。