夏休みの土日は、疲れます。夏休みは息子がずっと家にいる(しかも受験生)というだけで、多少疲れるのですが、あくまで「多少」。息子は元来は静かだし、自分のことは自分でしてくれるし、私の言動をいちいち見張ってダメ出ししてこないので、さほど気を張らずにいられるからです。
私も、息子の言動を見張らないし、息子が何をしようが口出ししません。勉強しろ、も言いませんし。
でも、夫は。。土日は夫がいるので、一気に家の中が「しんどく」なります。朝から大音量でテレビはつけっぱなしだし(消させてくれない)、煩い音が苦手な私にはそれだけで地獄の苦しみです。なので、リビングの用事(片づけ、掃除、洗濯干しなど)を超特急で終らせたら、さっさと自室に避難します。自室にしても、夫に言動を見張られているので、落ち着きませんが。たとえば、冷蔵庫の中の賞味期限チェックもされて、「これ、賞味期限が切れるよ」と呼び出される。今日の段階で切れてるなら分かるのですが、明日切れる、という段階で呼び出される。そこまで責められたら、もう無理よ。しんどい、しんどい。
息子がちょっと出かけると、「どこ行ったんだ」と煩いし。勉強の気晴らしに、ふらっと外に出ただけでしょうに。いいじゃん、いちいち詮索しなくても。と私は思うのですが。「さあ、知らない」と答えると、母親失格の目で見て来るし。いやもう、本当に疲れる。
私は基本的に、100%ワンオペで障害児を育ててきたし、そこに不満は全くないのです。育児や家のことで、夫に相談した事はありません。そういう相談をされるのを、夫が嫌がっている事を知っているからです。夫は、面倒くさい家のことや育児全般は、私が全部片づけて、自分に荷物を持ってこないでくれ、と思っているので。そうならそれで別にいいし、私が全部しょいますよ、と私は思っていて、そこに不満はないのです。夫が外でしっかり働いてくれている事にも感謝しているし、自分は恵まれていると思っています。
でも、休日の、家にいる夫のこの嵩高さ、、。家の用事を一切しないくせに、見当はずれの文句だけ、つけてくるこの面倒くささ。私がやらなきゃ、カーテン一つ開けないし、窓も開けない。私が開けたら、今度は、開けたカーテンを閉めないし、窓も閉めない。どれだけ暑くても、エアコンもいれない。窓閉めて、廊下やキッチン等に繋がるドアをいくつか閉めて、リモコンのスイッチを入れるのが面倒なようです。それと、エアコン入れずに頑張って節約しているつもり、節約アピールのようです。
私が自室でエアコンで涼しく過ごしていて、飲み物を取りにLDKに来ると、ものすごい暑さで引きます。40度近いであろう無風のLDKのど真ん中で、ほぼ裸で、テレビを大音量でつけながら、何か作業している夫、、、。寿命を縮めたいのかしら。。
気にせずささーっと自室に避難しますが。一言でも注意したら、逆切れされちゃうから。
でも。気にしていないつもりでも、やっぱり「家に夫がいる」というだけで、私にはものすごいストレスなようで、土日だけは疲労感がすごいです。朝からもう疲れている。夜までもつかしら、と不安になるほど。ストレスが強いと、普段は大丈夫な足も痛むし、足だけでなく体中が痛むし。吐き気もするし気分も悪いし。これが、月曜日の朝、夫が出社した瞬間に、スッと治るのだから、体というのは正直なものです。
こういう疲労感のある日の為に、ストレスを癒す方法を、私はいくつかキープしています。
基本的には、逃避、です。
読書とか。好きなDVDを観るとか。ブラブラっとお散歩に出るとか。今は暑いので、冷房の効いた場所をぶらつきますが、それだけも救われる。綺麗な場所で、お茶するのもいいですね。ただ、夏休みの、それも土日ともなると、混雑していて、逆に疲れるので、空いている時間帯に出かけます。あと、本当は、大好きな神社仏閣に行くのが一番癒されるのですが、こう暑いと難しいのが残念です。だから、真夏と真冬は、ストレスを癒す逃避が限られていて、工夫のしどころです。
夫も気の毒なのですよね。私にここまで避けられて。気の毒だなとは思うけれども、存在がストレスフルなので、どうしようもありません。
夫には、ちゃんと親切に接しています。家族ですから。親切にもする。優しくもする。でも、できるだけ避ける。そんな感じです。
文句を言っているわけではないのです。ただの現実、現状です。色々な生き方の選択がある中で、私は、こういう生き方を選択したので、この状況で、なんとか元気で生き抜きます。
とはいえ、今朝はかなり涼しくて、嬉しかったなあ。もう秋?
甘いものもストレスからの逃避に効きます。夏は太ります、、。