今宮神社の帰りに、上賀茂神社に行きました。今宮神社前からタクシーに乗って1000円ぐらいでした。わりと近かった。
晴天の上賀茂神社↓ 広~い。
目的は、勿論参拝なのですが、もう1つありまして、香り袋を買う事なのです。半年程前に行った時に、香り袋を買いまして。それがとっても良い香りで、癒されまくっていたので、追加で買いたくて。
コレです↓
緑のが以前に買ったもので、まだまだ香りがしますが、今回は、追加でピンクを二つ買いました。色はこの二つで、二つとも同じ香りです。蓋を開けただけで、とってもいい香りがぽわ~んと漂います。
本当に本当に不思議なのですが、これ、なんでもない普通の紙の箱にこのむき出し状態で入っていて、紙箱自体も、社務所に普通に並んでいるのです。別にビニールで包装されているわけじゃなくて、ほぼほぼむき出しで。
にも関わらず、香りがしっかりキープされているのが、不思議です。前回買った時は、すぐに香りが飛んでしまってもいい、一週間ぐらいで香らなくなってもいい、と割り切って買いました。でもなくなるどころか、半年たった今でも、十分香っています。そして買ったばかりの二つは、蓋を開けただけで濃い香りがぽわ~んと。経験上、引出しに入れておくと、引出全体が良い香りに染まります。至福。
これは「あふひ香守」と言うのだそうです。だから、正確には、御守りに香りがついている、という事なんですね。説明書によると、「邪気を払うお香を焚きあわせてあり、上賀茂神社の神紋である二葉葵をつけています」との事。「お持ちになる方々に、幸降り注ぎご加護を頂かれますように祈念申し上げます」と書いてあります。
なんだかとっても良い感じなのです。一つ千円です。お土産にもいいかもしれません。とっても上品な香りで、幸せになります。
もちろん、参拝もしました(当たり前、笑)。
令和の新年のお祝いムードが溢れていました。意外と人が少なかったので、タイミングよく、拝殿前では私一人になれ、声を出して祝詞を読む(まだ覚えていないあたり、、)事ができました。良かった、良かった。ここでも、息子のことを一つ祈願しました。
相変わらず美しいですねえ。綺麗だなあ、気持ちいいなあ、とぶらぶら散歩しました。
帰りに参道を歩いていると、黄色い蝶がひらひらと飛んでいるのが見えました。下鴨神社ではアゲハ蝶が多いですが、ここでは、黄色い蝶を見る事が多いです。距離があって、写真は撮れず(残念)。歩いていると、小川の流れる音が聴こえてきて、爽やかな清々しい気持ちになりました。やっぱり上賀茂神社に来るとリフレッシュしますね。
帰りも、北王子駅までタクシーに乗ったのですが、まるで電話で予約でもしたかのように、神社を出た所に、一台のタクシーさんが、ドアを開けて待っていて下さいました。勿論、ただの偶然ですが、こういう事が、嬉しいのです。幸せな参拝でした。
ここからは余談ですが。今宮神社から上賀茂神社まで乗ったタクシーさんから聞いたお話です。
八坂神社に行きたいのに、四条通りがいつも混んでいて困る、という話を私がしたら、運転手さんが「四条通りを通らはるさかいですわ」と仰るのです。「他の道、行かはったらよろしいわ」と。つまり、メインの道は絶対的に混むので、裏道を行けばよいのだと。少し遠回りになっても、そのほうが早く着くと。「八坂でも金閣でもそうですけど、行ってみたら案外とすいてるのに、着くまでの道がえらい混みます。それが嫌やという方が多いですけども、わたしらから言わせたら、わざわざ混んでる道行くからやと思いますわ」と。
「でも、裏道なんて、観光客には分かりません」と私が言うと、「大きな地図持っていかはったらよろし。スマホでは出ませんさかい」とキッパリ。
でも確かに、八坂神社には、別に、四条通りを通らねば行けないわけではないな、と言われてみて気づきました。2、3本、裏の道に入って遠回りしたら、そのほうが早いというのは、その通りだろうなあ。スマホがあるのに地図持っていくのは面倒な気がしますが、地図を買ってみてもいいかも、と、運転手さんのアドバイスを聞いて思いました。
個人的な意見ですが、京都の運転手さんは、ほんとうに親切な方が多いです。
今日も暑そうですが、良い一日をお過ごしください。