ご挨拶遅れました。明けましておめでとうございます。
お正月、特に何をする、という事もなく、お雑煮食べたりお節食べたり、初詣行ったりして過ごしました。本も何冊か読みました。そして、すっかりお正月に飽きました(笑)。
やっと、4日。夫の会社は来週からです。あ~、早く通常運転に戻って欲しい。日常カムバック。
昨日の夕方、うっかり近所の繁華街に出かけてしまい、店々が初売りセールだったか何かで、激混みの中、死にそうになりながら用事を済ませました。二度と三が日には繁華街に行かない事を、心に強く刻みました。
一方、同じ昨日、朝から京都の下鴨神社に行って来たのですが、電車(京阪)も空いてたし、神社自体も、さほど混雑しておらず、本殿前も並ばずお参り出来ました。お正月の京都って、もっと混雑しているものだと思いこんでいたのですが、三日あたりになると、そうでもないのかな。下鴨神社界隈だと、お店もまだ閉まっている所が多く、大阪とは違うのだなあと感じました。
下鴨神社の糺の森は、冬ということで木々の葉も落ち、また、一部臨時の駐車場になっていたり、出店が沢山でていたり、で、いつもの雰囲気ではありませんでした。それに、昨年秋の台風のせいで倒れた木を伐採していて、根本しか残っていない木もあり。少し寂しい。
それでも、参拝客の為に、焚火をして下さっていて、温かな火に和みました。
今回もまた、息子のことをしっかりお願いしまして、お札とお守りを買いました。おみくじは、またしても「吉」で心からほっとしました。書かれている内容も、前回とほぼ同じ。メインのメッセージは「最善のものを希望せよ。しかし、最悪のものに備えよ」とあり、心します。また、交際の欄に「つまづく石も縁のはし」とあり、人と積極的に関わっていくように、とのこと。確かに私は引きがちな人間なので、縁を広げる事を心がけたほうがバランスがとれるのだなと思います。こちらも心します。画像向きが変ですみません、、。
水みくじの所で、ふと見つけた青い実。赤い実はよく見ますが、青い実というのは初めてで嬉しい↓。
同じく、水みくじの所で、キラキラと光っている苔がきれいでした↓。
猪年ですね↓
神社の上にぽっかり浮かんだ雲↓。
混雑具合はこんな感じ↓。
行きも帰りもスムーズで、快適に行って来れました。ホームに立つと同時に特急が入って来て、乗ると席が空いていて。いつも思いますが、京阪京都線は、窓からの景色もいいんですよね。特に淀川あたりの空が広くて大好きです。今回もお天気が良く、適度に雲が広がっていて、とっても気持ち良かったです。
毎年思いますが、関西のお正月はお天気がよくて、あたたかい日が多いです。有難い。日中は暖房いらずです。なんかぼーっとしてしまいます。いいんだろうか、、。
まあ、そんなこんなでぼんやり始まりましたが、今年もどうぞお願いいたします<(_ _)>。