書くしかできない

発達障害、神社仏閣、読書記録、日々のつぶやきを主に書いています。

住吉大社に参拝

 今日は静かな雨ですね。こういう日は家でゆっくり髪でも染めましょう。

 さて。桜井識子さんの新刊に載っている大阪の神社仏閣を巡るシリーズ(?)。

 今日は、先日行った住吉大社について書きます。

 住吉大社の名前はさすがに有名で、私も知っていたのですが、行った事がありませんでした。初めてでワクワクしながら出かけました。

 住吉大社は、大阪市の南部の住吉区にあります。

 天王寺からチンチン電車に乗り換えて20分程で「住吉大社鳥居前駅」に到着です。チンチン電車に乗るのも久しぶりで、乗り方が分からず戸惑いました。でもまあ、バスみたいなものなんですね、と言いつつ、大阪市内に住んでいると、バスもほとんど乗らないのですが。。環状線と大阪メトロで大抵の所には行けてしまうので。

 チンチン電車って、5分に一本くらい走っているのですね。すごく本数が多いので、全く待たずに乗れました。天王寺が始発という事もあり、余裕で座れ、大阪の南部の住宅地の軒先スレスレを走る景色を楽しんでいるうちに、あっという間に到着。支払いは、ICOCAで出来ました。 

f:id:oinor-i:20190205182922j:plain

鳥居の奥に、赤い太鼓橋が見えます。これがけっこう急な橋で、渡るのが怖かったです。

f:id:oinor-i:20190205183021j:plain

特に降りる時が怖かった。少し離れた所に、普通の平坦な橋もあったので、私のような怖がりは、そちらを使ったほうが良かったかも、、。

 橋を渡ったら境内です。住吉大社には、四つの本宮があるのが特徴的です。参拝の順番は、手前から行くのが理想的とか(桜井さん情報)。つまり、第三本宮→第四本宮→第二本宮→第一本宮の順。

 ということで、まず手前右にある第三本宮に参拝。

f:id:oinor-i:20190205183040j:plain

続いて、右にある第四本宮へ。

f:id:oinor-i:20190205183053j:plain

第三本宮と第四本宮の間に道があり、この奥に第二と第一があります。この道がとっても綺麗でした。

f:id:oinor-i:20190205183106j:plain

f:id:oinor-i:20190205183119j:plain

道を進んで左手にある第二本宮に参拝

f:id:oinor-i:20190205183133j:plain

最後に、第二本宮の向こう側にある、第一本宮に参拝。先ほどまで祈祷が行われていたようで、保温の為に、シートを張り巡らせておられたようで、それを片づけておられる最中でした。

f:id:oinor-i:20190205183146j:plain

 よし。四つの本宮すべてにお参りできました。なんだかとっても充実感があります。桜井さんによると、この住吉大社の四つの本宮の神様は、皆様とても力が強く、かつ、人間を守って下さる神様だそうです。願掛けは何を祈ってもいいとのことです。神様は、飛鳥時代のような服装をされているそうです。

 この後、境内社の方へ行ってみました。

 というのも、第一本宮の後ろにある「楠珺社(なんくんしゃ)」という末社が、とてもいい、との事だからです(桜井さん情報)。

 第一本宮の向こう側へ、テクテク歩いていくと、ありました!とっても大きな楠木のご神木。桜井さんによると、このご神木はとても格が高いご神木で、神様はここに宿っておられるとの事。

f:id:oinor-i:20190205183224j:plain

f:id:oinor-i:20190205183302j:plain

 ものすごい迫力です。ご神木を囲むように三か所も参拝場所が作られていました。桜井さんによると、正面は、ベンチがある方向だそうです。私は最初分からなかったので、結局三か所すべてでお参りしました(笑)。三か所ともで同じ事を祈りました。神様もさぞかし、しつこい奴だと思われたことでしょう、、、。桜井さんによると、この楠木に宿っている神様はとても親切で、柔らかな癒しを下さるそうです。私は、この場所があまりにも気持ち良かった為、ご神木の正面にあるベンチで、しばらく座っておりました。

 ベンチ↓

f:id:oinor-i:20190205183325j:plain

 ご神木の、ベンチがある方向と逆の方に、お社があり、こちらが楠珺社のお社です。このお社は変わっていて、建物の中にあります。最初、私は、お札やおみくじを売っている所かな?と思って入ったら、お社でした。独特の雰囲気で、「なんか凄い、、、」と思いました。なんか凄いんですよ。神様がいらっしゃる~という感じがすごくしました。桜井さんは、ここで売っている縁起物がどれもすごく良い、と書いておられます。特にいいのが枡のような箱に入っている縁起物なのですが、それはもう売り切れていたので、二番目に良い(と桜井さんが推奨されていた)宝船の置き物を買いました。桜井さんもこれを買われたそうです。中に鈴が入っていて、振るときれいな音が鳴ります。桜井さんとお揃いだ~と嬉しくなりながら買いました(笑)。

f:id:oinor-i:20190206092022j:plain

 係りの方に、箱に入ったその宝船の置き物を渡して「これ下さい」と言いましたら、係りの方は、わざわざ箱から出して、振って、鈴が鳴るか確かめて下さいました。「良かった。鳴ります。時々鳴らないのがあるんですよ」と仰って。丁寧だなあと思いました。

 楠珺社はとってもよかったです。この楠木の所に、また来たいと思いました。

f:id:oinor-i:20190205183251j:plain

 第二本宮の所まで戻って来ましたら、向かって左側に池と石舞台がありました。ちょっと見てみようかなーと行ってみました。風情のある景色↓。

f:id:oinor-i:20190205183336j:plain

 私が写真を撮っていると、鴨さん達が、沢山寄って来ました。ガーガー言いながら。とっても元気です、、。

f:id:oinor-i:20190205183346j:plain

 私が餌をくれると思ったのでしょうか。私がそこにいる間ずっと、ガーガーと鳴いて、鳴きやんでくれません。なんか申し訳なくなって「ごめんねー。何も持ってないのよー」と謝り、早々に立ち去りました。しかし、大阪は鴨も元気です。京都の上賀茂神社の鴨は、とっても静かでした、、。私が小川の写真を撮っていたら、 すぐ近くまで来て静かに寝ていました。鴨にも土地柄って出るのかしら、、。

 第二本宮の横に、「侍者者(おもとしゃ)」という境内社がありました。写真撮り忘れました、すみません。ここは、靴を脱いで中に上がってお参りする方式です。中は四畳半ほどの畳敷きで、こじんまりしていました。桜井さんいわく、ここの神様は「仲のいい人達を、末永く仲良しのままでいさせてくれる」力を持っているのだとか。ずっと今のまま、息子と仲良しでいられますように、喧嘩したりもめたりしませんように、とお祈りしました。桜井さんいわく、ここでお参りする時は、靴を脱いで中に上がって、お社の正面からお参りしたほうがいいそうです。

 帰りに、第三本宮横の社務所で、おみくじを引きました。大吉で、嬉しかったです。持って帰りました↓。

f:id:oinor-i:20190206091946j:plain

 とっても楽しい参拝でした。

 境内地図です。

f:id:oinor-i:20190205183454j:plain

 周囲に松が沢山植わっていて、なんとなく海辺の気配がしました。そう言えば、もう少し南に行くと、浜寺の海なんですねえ。

f:id:oinor-i:20190205183419j:plain

 家に帰りついたら意外と疲れていて、ソファーで爆睡。うん。大阪市内とはいえ、ここはちょっと遠かったかも。京都や奈良に行った時ぐらいの充実感というか、「行ってきたぞ~」という感じです(笑)。でもまた行こう。