書くしかできない

発達障害、神社仏閣、読書記録、日々のつぶやきを主に書いています。

間違いだらけだった③(追記)

 引き続き、先日の診察でのお話しを書いておきます。

私の質問③

「学校や家で、息子の障害特性に合わせて、できる限り精一杯の配慮をしても、それでも尚、沢山のストレスを、日々、彼が感じて暮らしており、そのせいで息子が日々ピリピリと過敏になり時に荒れるのであれば、私達は今後彼に対して、何をしてやればいいのでしょうか」

先生のお答え

「お薬をお勧めします」

・・・・・

 お薬???と聞いて、私は驚きました。

 というのも、このドクターは、お薬を出さない人だという印象が強かったからです。高校受験の時に息子が寝れなくなったと相談した時も、どれだけ頼んでも睡眠導入剤すら処方してくれなかったからです。

 それが今回、こちらから何も言わないのに、向こうから薬の服用を提案してこられた、という事で、息子の状態がかなりシビアなのだという事を、改めて感じました。毎日一緒に暮らしているので、私達家族にはなかなか分からないのですが、ドクターから見て、薬の服用を勧める分岐点のようなものが存在し、息子はそれを超えたのでしょう。

 処方された薬は、エビリファイ1mg。毎晩1錠飲む。との事。

 服用の目的は、日々の生活の中で過敏過ぎるが為にストレスを抱えてしまう息子の五感を、「少し鈍感にさせる」ことです。健常者は鈍感故に、ストレスなく生活できているわけなので、その鈍感さを少し息子に与える為に(五感の過敏さを鈍らせる為に)、薬を服用するわけです。

 ドクターいわく、「あまり副作用のない薬ですが、服用初期の一週間ほどは、眠気や吐き気が出る人がいます。一週間を過ぎればなくなります」との事。

 一度飲み始めたら、一生飲み続けなくてはならないのか?と聞いてみたら、「調子が良くなれば、やめる事も可能です」との事。

 というわけで、二週間分の薬を処方されて帰宅しました。

 ただ、ドクターを疑うわけではありませんが、薬については慎重にやりたいと思い、身内の医者たちにエビリファイについて問い合わせたり、夫と相談したりして、その日は飲ませませんでした。また、息子本人も、副作用が怖い、とか、やめられなくなるのが怖い、と言い、積極的に飲みたい、とは言いませんでした。

 飲ませない事にしようか、もう一度ドクターにそれを言いに行こうか、と迷っていたその翌日、息子が、「やっぱり飲みたい」と言い出しました。いつもは私に、延々と同じ話(内容は息子にしか分からない意味不明な話)を繰り返ししてきたり、同じ質問を繰り返ししてきている息子が、「同じ話は一回だけ」パターンを与えられた為に、それが出来なくなり、苦しくなったらしいのです。

 「我慢できない。同じ話を何度も言いたい」と言うので、「それは他人に迷惑をかけるから止めないといけないんだよ」と言ってやると、「やめるのがしんどい。我慢が苦しい」と言い、「この苦しさが軽減されるなら、薬を飲みたい」と言うのです。

 薬の服用の目的は五感を鈍らせることなので、息子が求めている効果がピンポイントで出るとは思えませんが、ある種の衝動を抑える(鈍らせる)効果は、あると思われます。

 そういう経緯で、結局、翌晩から薬を服用する事になりました。今のところ、副作用は出ていません。効果は、2週間ほどから出てくるそうですが、息子いわく、「少しスッキリしてきた気がする」という事です。

 前回も書きましたが、パターン効果なのか、薬効果なのか分かりませんが、今のところ息子は良い感じで経緯しています。

 うちの息子は薬とは無縁で行くとずっと思っていましたが、飲む事になって少々勝手が狂いました。でも、どういう手段をとっても、とにかく、彼が無事に生きていけるのなら、それが一番なので、良いと思っています。

・・・・・・・

 と書いていたらさっき息子が来て、「やっぱり薬飲むの、やめようと思う」と言ってきました。身内の医者たちに聞いたところ、「せっかく飲み始めたのだから、副作用や効果がある程度分かるまで1~2週間飲んでみたら? ちょうど夏休みで害はない時だし。2週間飲んでやめるのは何の問題もないから。薬の副作用や効果は個々人で異なるから、彼の場合はどうなのか、この際確認しておいたら? 今回は飲まずに過ごせたとしても、いずれまた、飲みたくなる時が来た時、副作用のあるなしや効果が分かっていたら、安心して飲めるから」と言われました。

 息子に言ったら「じゃあ、一週間だけのんでみる」とのこと。やれやれ。飲むのか飲まないのか、ただそれだけを決めるだけでもすったもんだです。私自身の事なら、一瞬で判断し実行するのですが、息子のこととなると、時間と手間がかかった上に、二転三転する事が日常茶飯事。何事も一筋縄ではいきません、、、